給湯器のえらび方
給湯器は、ご使用されている給湯器と同じ種類を選ぶのが基本です。
もちろん、ご希望や状況によっては別の種類の給湯器をお取り付けするもできます。
現状でご不便に感じている点等があれば、お問い合わせ・お見積り時に遠慮なくお申し付けください。
こちらでは、主に3つに分類される給湯器の確認方法をご紹介いたします。
給湯器の設置タイプ
給湯器は、戸建て住宅か集合住宅かで設置箇所が異なるため、給湯器を選ぶ前に設置箇所を確認してください。
基本的に給湯器は、現在と同じ設置タイプの商品へ交換となりますので、ご自宅にあった設置タイプをお選びください。
- 戸建て住宅
- 集合住宅
戸建て住宅の場合の設置タイプ
屋外壁掛け型
外壁に設置されており、本体の下から配管が出ています。

屋外据え置き型
地面やブロックの上に設置され、本体の横や背面から配管が出ています。

集合住宅の場合の設置タイプ
屋外壁掛け型
外壁に設置されており、本体の下から配管が出ています。

PS設置型
玄関通路側にあるPS(パイプスペース)内に取り付けられています。

給湯器の号数
給湯器の号数とは、「水温+25℃のお湯を1分間にどのくらい給湯できるか」を表します。
家庭用の給湯器は、16号・20号・24号が主な号数で、数字が大きい方がお湯をつくる能力が高くたくさんの給湯ができます。
号数の確認方法
給湯器の号数は、給湯器の品番(型式)からご確認いただけます。
頭のアルファベットの次の数字が号数となるため、下記の「RUF-A2400SAG(A)」であれば、24号の給湯器となります。
給湯器リモコンではなく、給湯器本体に貼られているシールの品番(型式)でご確認ください。

号数選びの目安
16号

1〜2人の家庭におすすめ
年間を通して、ご不便なくシャワーを使うことができます。
一度に複数の箇所で給湯しない、1〜2人のご家庭におすすめです。
20号

2〜4人の家庭におすすめ
シャワーと給湯の2箇所同時使用が可能ですが、冬場はパワー不足になる可能性があります。
2〜4人のご家庭におすすめです。
24号

4人以上の家庭におすすめ
年間を通して、シャワーと給湯の2箇所同時使用が可能です。
4人以上のご家庭におすすめです。
給湯タイプ
給湯タイプは、主に給湯専用タイプ・オートタイプ・フルオートタイプの3種類に分類されます。
こちらでは、各給湯タイプの機能の違いについてご紹介いたします。
給湯専用タイプ | オートタイプ | フルオートタイプ | |
---|---|---|---|
お湯はり シャワーや蛇口にお湯を供給します。 |
手動 |
自動 |
自動 |
追い焚き 湯量を変えず、設定温度まで温度を上げることができます。 | - | ||
保温 入浴中に湯温が下がっても、設定温度まで自動で追い焚きを行います。 | - | ||
たし湯 かけ湯などで湯量が減った際も、設定水位までお湯をたすことができます。 | - |
手動 |
自動 |
自動洗浄 浴槽の水を流す際に、追い焚き配管に入った水を自動洗浄します。 | - | - |
まずはご相談ください
当社では、出張見積り無料でご相談を受け付けておりますので、まずはご相談ください。
ご予約・お問い合わせ
出張見積り無料!
080-3557-1714
24時間受付 (年中無休)